先日の中秋の名月は、空気も澄んでとてもきれいなお月さまが見れましたね。
月を鑑賞する風習は平安時代に中国から伝わったと言われています。
その頃の貴族たちは空を見上げるのではなく、池などの水面に映った月を見て楽しんでいたそうです。
さらに別の楽しみ方として杯などにお酒を入れて月を映してそれを飲み干すと
月のパワーが身体の隅々に行き渡る、なんて方法もあるようです。
ということで、もちろんやってみました。
お店には杯もお酒もないので、お客様用の湯呑に最高ランクのルイボスティー。
ワクワクしながらお店のベランダの手摺に湯呑を置いて月を映し込みました。
9月10日は良く晴れていて、月は良く見えていたのですが、
風が少し吹いていて、キレイに丸く見えるのは一瞬だけ。(^^;)
三脚にカメラを設置してその瞬間をひたすら待っていると、月がどんどん西へ移動してしまうぅ。。。
三脚を数センチ右へずらすと、月を見失ってしまうぅ。。。((+_+))
途中何度も心が折れそうになりましたが、何とかど真ん中に真ん丸お月様の写真が撮れました。汗
集中しすぎて喉がカラカラになり、一気に飲み干しましたよ。笑
これを読んでくださった皆さまにも、お月様のパワーが届きますように!!
\(^o^)/
☆ただいま1周年キャンペーン中!
----------------------------------------
英国IFA認定男性セラピストによる
英国式アロマテラピーサロン
Y's organic 北千住店
[ワイズオーガニック]
山本
<北千住アロマテラピー専門店>
<北千住リンパマッサージ専門店>
----------------------------------------
Comments